07.31.2021written by kazunori
完成見学会 平屋 香川県三豊市

「坂道の平屋」
三豊の家、オープンハウス、完成見学会開催します。
予約制になりますので事前にメールもしくはお電話、インスタのメッセージよりご連絡ください。
時間調整させてもらうかもしれませんので、いくつか時間帯候補いただけると助かります。
お気軽に連絡ください。
現場が三豊なので三豊の業者で昔から馴染みのある前川材木店さんのお力添えいただいてます。
10年前くらいに他2組材木屋出身のメンバーで集まってアルチザンというグループで家づくり勉強しあった仲です。
今回は設計監理は多田木材店。施工は前川材木店になります。
05.20.2021written by kazunori
昔からお願いしていた大工さんが工務店として頑張っていこうとしているので、設計事務所として協力です。
ありがたいことに僕の設計を気に入ってくれていて。
僕もできる範囲で期待に応えたいなと思います。
ってことで、とりあえずパースこんな感じで提案しました。


実は投稿するの忘れていて、、実はもうこの3月に完成して住んでいます。。
いかにもいまから始まりますみたいな感じで投稿してみました笑
05.17.2021written by kazunori
次なる現場、加茂町の家、解体工事中です。
もともとあった大量の岩や、庭木もみるみる綺麗になって行きます。
解体前

解体後


解体完了までもう少し。
今回は規模的にはかなり大きい2世帯住宅になります。
来月着工〜年内完成予定で動いて行きます。
05.12.2021written by kazunori
自分ごとになりますが、コロナ禍の合間を縫って結婚式あげてきました!
場所は沖縄のハイアットリージェンシー瀬良垣島です。
ブログにはこのホテルが建築的に良かったのでその内容を書こうかなと思います。。笑

小島まるまるホテルの敷地で本土から架けられた橋を通ってトゥクトゥク(タイでいっぱい走ってる車)でホテルまでアプローチします。
はじめからテンションマックスです!
内装も地元沖縄でとれる材料を大胆に使っていてその躊躇のなさに感動。繊細な納まりから、照明計画も勉強になりました。
夕日が落ちていく先もインフィニティープール、その先に海が広がっていてすべて計算し尽くされた計画。
なにせロケーションもサービスも建築もすべてがチマチマしてなくて最高でした。



なにもない場所にこの絵を描いた人もすごいし、それを形にした人もすごいし、出来た後もより魅力的に運営していっている人もすごいです。
オーナーと設計、工務店、運営。いい建築はチーム戦ってことを改めて考えさせられます。お互いがお互いのことを理解しあっていいものができてるみたいです。
結局自分がいいと思う建築って、ただ見た目がかっこいいだけではなくて、全てがかみ合ってずっと機能している。。
有意義な時間でした。
そんなことよりも結婚式に集中してって感じですが、、笑
もちろん結婚式もばっちりです。
コロナ禍で去年から何度か延期して何度もやめようかと思ったけど、家族の前で結婚したことを見つめ合える機会がとれて本当によかった。

ps.宮古島も行きました。
05.12.2021written by kazunori
木材不足が深刻です。
今、材木屋界隈では外材の輸入が大変なことになっています。
アメリカの住宅バブルや中国が絡む世界的なコンテナ不足よる価格高騰。
いろんな要因から赤松、米松が全く入ってきておらず、集成材、コンパネ類も代替を余儀なくされているという感じ。国産材もそれに影響されてきています。
重要な家を建てるためのパーツがない!来るまで待つ配給制のような感じになりつつあるような感じです。
いつまで続くのか。
とにかく様子を見ながら先手先手で動いていかなきゃいけないですね。
05.09.2021written by kazunori
今までブログをうまく使えていなかったので、ラフになんでも投稿する場として使ってみようと思ってます。。
最近外観の計画で立体を考えてたら、なんとも面白いことがありました。
今月から着工する予定の物件の立体計画。なんと下の2つの建物、全く同じプランから作ってるんです。

平屋1人暮らしの家、部屋数は最小限で考えています。
上は軒をできるだけ強調して伸びやかにみえるよう考えていき、
下はなんだかモンベル(山系アウトドア専門店)のショップ見たいな外観になりました。
お客さんの趣味嗜好、好きが捉えきれていなかったので。たまたま作ったら2つできてしまいました。。
個人的にはどっちかと言われると上が好きかなあと
(もう少しは下はブラッシュアップする余地がありそう)
さあどちらが採用されるのか!
あとOBの方達が見てくれているのでちょっと更新頑張ってみます。。
01.08.2021written by kazunori
高松市番町にてオープンハウスを開催します(お施主さんのお心遣いに感謝です。。)
日時:2021年1月13日〜17日
場所:高松市番町
予約フォームはこちらから↓↓↓
https://docs.google.com/forms/d/1bIJ_L4nchfZbaHDQdJsoBscDoGN5oyIDcN_3scleAnk/edit

テーマは【大人が遊べる家】です。
薪ストーブや大型犬、レコードやCD、ギター、自転車などなどいろいろなアイテム。
街中で悠々とアーバンライフを過ごせるような家をイメージしながら設計していきました。縮まって寄り添って暮らすというよりは家族一人一人が自立し、それぞれの好きな生活を尊重しているような感じです。
1年間設計から施工まで、材木の使い方、細かい細部の納まりまでこだわって作っているので、是非ともいろんな人に見てもらえると嬉しいです。
多田木材店にとっては10年ぶりのオープンハウスになりますので、楽しみにしております。
04.01.2020written by kazunori
ホームページ 完成
ホームページ完成しました!
デザインは自分で、がっつり手伝いに兄や嫁、コーディングだけはプロにお任せして、何から何までお手製です。仕事の合間にコツコツと、考え始めてから4ヶ月もかかりました、、
企業ブランディングからホームページまでプロに全て任せたら自分の想像以上にならない気がして、、家づくりと同じように自分たちでできることはなんでもやるスタイルでここまで考えて作りました。(全てプロにお任せするとページにもよりますが数百万、、高い、、)
今回は多田木材店の建てる家がどんな家かできるだけ伝わるように写真中心のサイト構成にしています。あと、今時は8割くらいの人がスマホでページ閲覧するためスマホで見たときにより伝わりやすいことを意識しています。
以前のサイト(これは香川に帰ってきてすぐの自分がデザイン)を見直すと問題点いっぱいありました。
・あんまりブログとかの更新ができていないので、NEW!の最新記事が1年以上変わらず、会社自体やっていないのかわからない。
・他の工務店と違いがあるのに違いがわからない。
・スマホがとにかくみずらい。。などなど
↓↓↓以前のサイト

これからはインスタ、フェイスブックやハウズなどのSNS、このブログも最大限利用して、
どんな家を作っているか、多田木材店はどんな雰囲気の会社なのかとか感じとってもらえればいいかと思います。
オープンハウスなど活発にはしていないので、できるだけここでリアルを伝えていきます。
04.24.2018written by kazunori
完成 神在川窪町の家
神在川窪町の家完成しました。
『趣味満載』!その名の通り趣味をとことん遊び尽くす、施主の面白い趣味にさらに拍車をかけてしまった物件です。
少し歩けば海もあり、ここにいれば平日でもキャンプに来ているような気分になり、とてもゆったりできる時間が流れます。
仕事しにきたはずが、なぜだか自然と施主と長話。
提案すべてを楽しんで受け入れてくれ、みんなが楽しいことに加担していくような面白い物件でした。
House in Shinzai.Kawakubo | 2018

04.13.2018written by kazunori
完成 宮脇町の家3
町の中の家になります。
とてもきっちりしている夫婦。2人の好みが真逆でとても四苦八苦でした!
最後は2人とも喜んでくれて一安心です。子供達も元気いっぱいに家の中を駆け回っています。
次回号(2018年夏秋号)の香川の家に掲載予定です。そちらも是非ご覧ください。
House in Miyawaki | 2018


06.01.2017written by kazunori
外壁工事 太田下町の家 工事進捗 構造用面材ダイライト
だんだんと形があらわになってきました。
勾配を変え、高さを極力抑えた下屋と上家の組み合わせが面白い家です。
敷地に沿って形状を決定し、敷地の隅々まで余すところなく使っていきます。
建物の中心には4方囲われた中庭を計画しており、外を気にせず庭の魅力を十分に堪能できるような場所にできればと考えてます。
写真は構造用面材のダイライトを外壁に張ったところです。
05.16.2017written by kazunori
上棟 太田下町の家 工事進捗
前回の投稿から2ヶ月が経とうとしていますが、しっかり仕事はしています!
太田の家も計画、工事ともに順調に進捗していて、4月初めには棟上げも無事執り行われました。
今回は下屋と上屋の片流れ屋根の組み合わせの面白い、迫力のある家です。
屋根の面積が広く、軒裏も化粧野地仕上げなので、屋根仕舞いまで4日かかりです、、!!

03.22.2017written by kazunori
三豊の家 完成
三豊の家完成です!
今までうちの家づくりでしたことがないナチュラルで優しい雰囲気で四苦八苦しましたが、とても楽しい家づくりでした。
引渡しの時にはお客さんも涙をにじませつつ喜んでくれたので、一安心。悩みつつも奔走した甲斐があります!
またWorksにまとめてアップします。
House in Mitoyo | 2017

03.01.2017written by kazunori
三豊の家 工事進捗
もう実は工事は外構含め完成間近!
今までアップできていなかったので、写真だけでも進捗アップします。
だいぶナチュラルで可愛らしい雰囲気のお家になってきました。

01.30.2017written by kazunori
地鎮祭 太田下町の家
去年の頭にうちの事務所を訪ねていただいていたお客さん。
先日地鎮祭無事執り行われました。写真は基礎に埋める鎮め物。工事の安全と、一家の繁栄を祈ります。
(埋めるかどうかは地域によるみたいですが)
分譲地なので既に多くのメーカーさんの家が建ってきてます。気づけばもう周りに囲まれている状況。
やりにくい状況ですが、うちだからできるようなデザインで、できたものは他の家には負けないくらいこだわりを詰め込んだ家を目指します。
太田下町の家、いよいよ工事開始です!
