• Instagram
  • Facebook
  • Houzz

blog

11.01.2012written by masaaki

ブラックウォールナット(クルミの木)のフロアーを作りました。

輸入された原板を杢目、節のバランスを判断して製材して大まかに整え、最大限に材を無駄にしないよう(貴重な材です)

4種類の幅のフローリング用(広いものでは180mmも有るので迫力のある仕上がりになると思います)に加工、この後肌合いを生かしたオイル仕上を施し完成となります。

フローリング加工されたばかりの状態は写真の通りですが、素材の持ち味を最大限に引き出すオイル仕上を施すと、一変して素晴らしい木肌の表情をみせます。

あと現場でバランスを見ながら張り上げる。といった工程となります。

大工さんが張り上げたところを早く見たい。楽しみです。

07.23.2012written by masaaki

天板の大きさが900*3600のステンレスキッチンを製作。

元々はフレームキッチンの予定のところ、一部変更して収納部分も製作。スライドレールを付けたりして、シンプルな中にも機能性をプラス。

何度も図面を修正して、現場の状況と仕上げの雰囲気を想像しながら微調整して各部品を金物製作工場とか木工所に発注。

出来た部材を現場で組立。

やっと、ここまでたどり着きました。

腰壁をタイルで仕上げて、コンロとか水栓を取り付けもう少しで完成です。

天板の養生のシートを剥がしてステンレスのバイブレーション加工の雰囲気を早く確認したい。

うしろに見えているのは、階段とキッチン収納をかねた無垢板のオリジナル家具階段です。

07.02.2012written by masaaki

夏の強い日差しはタープテントで遮ろう。

S様邸のデッキに当初の計画から有った日差し除けのタープテントを製作。

日差しを遮り過ぎない形を色々検討し、変形の四角形で作りました。

風が吹けばそよぎ。雨が降れば雨だれが見える。

夏場、張りっぱなしです。

06.25.2012written by masaaki

仕事の打ち合わせで豊島に行ったついでにレンタル自転車で島内を散策。

瀬戸内国際芸術祭が終わって大分経つので、ゆっくりのんびりしながら色々回りました。

先ずは、行きたかった豊島美術館

美術館までの遊歩道ひとつとっても、横から見るとこんな具合にこだわって創ってます。(わかるかな?)

ベンチもこんな感じ。

お目当ての美術館の外観。

中は撮影禁止でした。海外からも沢山の人が来てました。こんな美術館が近場にあるのは幸せです。

何も無い瀬戸内海の離れ小島にこれだけ大きなコンクリートの塊の建物を作るのはものすごく大変な苦労が有ったと想像します。

付属棟の売店の中ですらこんな感じ。

島キッチンでランチして、のんびり、一昨年の瀬戸内国際芸術祭で回れなかった所に行って、、、、

03.11.2012written by masaaki

今回は母親と同居という形での住まいです。

親と同じ屋根の上で暮らす家庭が少なくなった今ですが、限られた予算の中、ストレスの少ない家作りを目指して計画しました。

出来上がるまでの道のり、険しく、長いですがやり遂げることを誓い、お祈りをしました。

03.01.2012written by masaaki

九州の家は前々から聞いていたのですが、杉主体の家づくり。

はるかに遠くにまで積んである丸太はほとんど杉!杉!杉!

中には、こんなに立派な欅の原木も!ずいぶん値が張るだろーなー、なんて思っていたんですが、聞いてみると随分お安い(破格)値段!

ほしいかな??なんて自問して、、、、、やはり、要らん!、、、やっぱり需要がないから安いんやなー!なんて思いつつ、

市場に併設するプレカット工場を覗くと杉の太鼓梁が積んでました。下の写真のが一軒分。

高松ではほとんど新築では採用しないし、うちで使っても化粧で見せる梁くらいかなー(そもそも、高松では杉でやりませんがー)

ところ変わればです!

02.10.2012written by masaaki

幹線道路に面するこの家は玄関をどう持ってきて、どのように見せるかが課題でした。

玄関ドアの外を格子で仕切り、開け放つとこのようになります。

格子戸をオープンすると・・・

01.26.2012written by masaaki

シンプルでマットな塗り壁と木の格子の外壁にうまく似合う表札ということで、ステンレス製でオリジナルで製作することに。

表札と郵便受けとインターホンとの位置関係の考査からステンレスの最終仕上げや、どうせなら表札の中に照明器具を取り込んで間接照明にすれば感じ良いかな?

と、考えるうちどんどん欲張りになってきて・・・とにかくまとめあげるのが大変でした。

ステンレス板の仕上げはバイブレーション仕上げにして、文字はレーザーで穴あけ。

取り付け前には事務所で試験点灯して確認。いい感じになるかな?