• Instagram
  • Facebook
  • Houzz

blog

05.17.2021written by kazunori

次なる現場、加茂町の家、解体工事中です。

もともとあった大量の岩や、庭木もみるみる綺麗になって行きます。

 

解体前

解体後

 

解体完了までもう少し。

今回は規模的にはかなり大きい2世帯住宅になります。

来月着工〜年内完成予定で動いて行きます。

06.01.2017written by kazunori

だんだんと形があらわになってきました。
勾配を変え、高さを極力抑えた下屋と上家の組み合わせが面白い家です。
敷地に沿って形状を決定し、敷地の隅々まで余すところなく使っていきます。
建物の中心には4方囲われた中庭を計画しており、外を気にせず庭の魅力を十分に堪能できるような場所にできればと考えてます。
写真は構造用面材のダイライトを外壁に張ったところです。

05.16.2017written by kazunori

前回の投稿から2ヶ月が経とうとしていますが、しっかり仕事はしています!

太田の家も計画、工事ともに順調に進捗していて、4月初めには棟上げも無事執り行われました。

今回は下屋と上屋の片流れ屋根の組み合わせの面白い、迫力のある家です。

屋根の面積が広く、軒裏も化粧野地仕上げなので、屋根仕舞いまで4日かかりです、、!!

03.01.2017written by kazunori

もう実は工事は外構含め完成間近!

今までアップできていなかったので、写真だけでも進捗アップします。

だいぶナチュラルで可愛らしい雰囲気のお家になってきました。

12.27.2016written by kazunori

今年の初めから計画の始まった三豊の家の進捗です。

造成も完了し、一面に広がっていたほうれん草畑も綺麗さっぱりに。

土地が道路に比べ50cm以上も低く、近くに川もあり、浸水の恐れもあったため、地面を十分な高さまであげました。

先月にすでに建方も完了しています。朝方まで降っていた雨も作業始めた途端晴れになりました。

棟木を施主様に叩きいれてもらいました。大工さんも人数がいればどんどん進んでいきますー

普段は男っぽいモダンな設計をしてますが、、今回は設計男二人、ナチュラルで可愛らしい雰囲気のお家を考えていきます。

11.15.2016written by kazunori

今回は壁面に木材を使用して部屋を賑やかに演出します!

 

① リビング

幅の異なるチェリーとオークの無垢のフローリング板をランダムに並べ、その隙間に杉板の古材とウォルナット材にて埋めていきます。

天井の剥出しのコンクリートの躯体のざっくりした印象と合わせ壁もざっくりとした印象になるように、床はウォルナットの綺麗な印象の仕上げで。。

ざっくりした部分と綺麗な洗練された部分のコントラストがついてそれぞれの印象を引き立てるように狙っています。

部屋に無垢の木があると、どことなく優しい感じがして落ち着きます。

 

② 玄関

玄関の壁面に一部には木でモザイクタイル貼りを。

杉の柱材の余ったものを薄くカットするので、材料費はかなりお安いです(手間がなかなかですが)照明で陰影がつき、より立体的に演出されます。

これに色をつけたり、金物で手すりを作ってアクセントを入れたり、店舗ならサインを入れたりと、いろいろ想像が広ります。。

11.11.2016written by kazunori

急遽始まった瓦町の学習塾もそろそろ佳境。教室では授業しながらの工事のため、なかなか気を揉みます。

こんな無茶な工事をできるのも理解ある生徒たちだからこそで、ただただ感謝しつつ。

生徒たちが自慢できるような居場所に1日も早く仕上げてやりたいです。。

 

今回の計画では、生徒たちにとって他の学習塾にはない特別な場所になることを目指しています。

みんなが立ち寄る共用部分は『本』をテーマに、充実した本棚空間に仕上げていきます。

木を活かし多田木材らしい内装に仕上げます!

 

◼︎写真はその共用部分

ライティングが入り、いい雰囲気に!(家具はとりあえず営業中なのでありものを置いてます)

床が張られれば、本棚を入れる準備は完了です。

 

◼︎before

10.31.2016written by kazunori

玄関ドアを木で製作でいきます。材料はチーク材。

チーク材は船舶や高級列車にも使われ、目の詰まった強靭な強さと美しさをもち、日本では手に入れることもかなり難しい木材です。

また、乾燥後の伸縮率も低く、病害虫にも強く玄関建具にはもってこい。むしろ十分すぎるほど良い材料。

使用すればするほど色味も馴染み自然な良い風合いをだしてくれます。

 

◼︎パネルソーを使い木工所で縁をカット

◼︎自然塗料のクリアにて塗装

大量生産する既成のドアには出せない、存在感のある仕上りに!鍵、ハンドルをつけて取付け準備完了です。

写真でもかなりいい感じですが、実物はもっと雰囲気がいいです!

使う人が愛着を感じてくれればうれしいです。

07.04.2016written by kazunori

香西の家の進捗状況です。

先月中頃に建方完了し、徐々に形になってきています。

建て方に予定していた日が奇跡的に晴れており決行しましたが、、その喜びも束の間、連日の雨で現場は大変です。

とにかく雨仕舞いに追われ、バタバタバタバタと。木を極力濡らさないように雨仕舞に奮闘です。

なんだかかなり忙しくブログ更新ができていませんが、他の物件も着々と進行中ですー

 

■建て方の様子

06.11.2016written by kazunori

着々と工事進んで行っています。

写真は基礎立上の型枠を組み、コンクリートの打設を行ったところ。

レッカー車にてコンクリートを打込む位置までバケットをもっていき、打設していきます。ただ隣接道路が狭く、敷地も余裕がないため、コンクリートを打ち込むためのレッカー車が奥まで入っていけず、かなり大変でした。

こう基礎の姿が見えてくると全体の部屋のスケールが想像しやすくなります。

施主様からも言われましたが、図面で思うよりも狭いなとか広いなとか、大きさの具体的にイメージできてきます。さらに壁、天井ができてくると、狭くて大丈夫かなと思っていた部屋も、満足する広さへと変貌していきます。これら感覚的な広さは、実際の高さ・奥行・幅に加え、五感でとらえる光・影・形状・色・柄・素材など各要素のバランスが大事になのだと思います。

同じ床面積の部屋でもこれらの要素を上手に工夫することによって、広い狭いなどの演出が施せるってわけです。

 

‥もう直ぐ!棟上げです!

06.10.2016written by kazunori

マンションリノベーションの途中経過です。

 

写真は不要な間仕切壁を撤去した後、不陸(床の傾き)をなくすため、床にパッキン,根太を全て敷き込んでいるところ。

既存の床を一部そのまま利用しています。このあと床は12mm構造用合板+フローリングを敷きこんでいきます。。

リノベーションで大事なのは、何を退けて何を利用するかの取捨選択。

お金が有り余っているなら、全て壊してスケルトン状態(構造体のみ)にし、インフィル(内装部分)を全て1から仕上げるなら、簡単。

ただ普通はそうもいかず、限られた予算の中で新しいプランのために、どこをどうするか細かい現場での調整がとにかく大事になってきます。

現在改装にてテナントも計画中ですが、少しのことで金額は積み上がっていくので、どうしようかと頭を悩ませています。。

05.07.2016written by kazunori

マンションのリノベーションも始めています。

25年前の内装とは思えない、今でも十分通用する和モダンな内装です。ただ、設備面もかなり古いのでついでに内装も今風へと改装します。。

◆before

 

住み手も多様になった現代に対応出来るようなフレキシブルな間取りへ変更します。

04.18.2016written by kazunori

最近DIYばっかり更新していますが、肝心の仕事の方も数件進捗しているので、その報告を、、笑

香西の家①(軒の家)のすぐ横に息子夫婦の住居とみかん蔵を建替えます。

蔵は土壁の真壁造でケヤキの巨大な丸太梁がありました。

聞く話によると歴史が150年もあるとか。

ただ、何度も建替え増築を繰り返し、いびつな形の鉄骨構造に1Fに耐力壁のない頭でっかちの建物はあまりに危険。

10年前には水害もあり、土台もかなり傷んでいました。

その他デメリットが大きすぎるので、リノベーションは断念です。

◆before

 

◆解体工事中

蔵の土台に使われていた庵治石が使えそうなので、いったん倉庫へ持ってきました。(実際購入しようとするとかなりいい値段もしますし)

新築のアプローチに使えれば、かなりいい雰囲気がでるのではと画策中です。

10.17.2015written by masaaki

コンクリート打放し仕上で一般的なのは塗装したコンパネの枠にコンクリートを流し込んで固めた後、コンパネを外したのもの。

うちでもほとんどがこれでやってまして、仕上がりがつるっとして綺麗なのに表情が有って良いのですが、

今回、久々に杉板を使ったコンクリート打放しやってみました。

随分昔にやったきりだし、職人さんも若いので経験無いしで、かなり面倒でしたが、勇気をもってチャレンジです!

しかも杉板をのけた後に、でこぼこ?!ができるように細工をして。(手間がメッチャかかっちゃいました!!)

IMG_0792IMG_0794

一枚一枚板厚を確認して実際の壁を仕上げるように組み上げ

IMG_0847R0016522

コンクリートを中に流し込んでも変形、壊れないようにしっかり組み上げ

均一にコンクリートを流し込むのもすごく気を遣い(一発勝負だし失敗したらやり直しになるので失敗できません)

IMG_0848IMG_0851

二週間くらいそのままおいてから杉板をのけたらこんな感じ。

節や杢目がくっきりきれいにコンクリートの表面に残っています。杉板で作ったコンクリート!って感じですかね?

同じものが他に無い、唯一無二です。

02.20.2013written by masaaki

かなりブログの更新ができていませんが、、

去年の暑い時期から手掛けている「八栗道の家」がそろそろ完成です。

お施主様、大工さん、私の,いろいろな想いが詰まった力作です。