• Instagram
  • Facebook
  • Houzz

blog

06.10.2016written by kazunori

マンションリノベーションの途中経過です。

 

写真は不要な間仕切壁を撤去した後、不陸(床の傾き)をなくすため、床にパッキン,根太を全て敷き込んでいるところ。

既存の床を一部そのまま利用しています。このあと床は12mm構造用合板+フローリングを敷きこんでいきます。。

リノベーションで大事なのは、何を退けて何を利用するかの取捨選択。

お金が有り余っているなら、全て壊してスケルトン状態(構造体のみ)にし、インフィル(内装部分)を全て1から仕上げるなら、簡単。

ただ普通はそうもいかず、限られた予算の中で新しいプランのために、どこをどうするか細かい現場での調整がとにかく大事になってきます。

現在改装にてテナントも計画中ですが、少しのことで金額は積み上がっていくので、どうしようかと頭を悩ませています。。

07.10.2011written by masaaki

昔は当たり前のように部屋ごとに段差がありました。

これは、部屋のつくりが和室を基本としていたためで、中途半端な段差なら無いほうが良いし、歳をとってからの生活では特に大事ですよね。

というわけで、床は元あったものは全て取り払って新たにします。

今、見えてるのは合板ですが、仕上げには無垢の桧板を貼る予定です。リフォームとは言え自然素材をしっかり使ったものとします。

そして開放感を目指す上では間仕切りとなる壁が少なくなるので、バランスを計算した上で筋交いと面材の組み合わせで補強していきます。

もちろんただ入れるだけではなく、計算された今の建築基準法に必要な量以上に入れ、金物でしっかり留めます。もともと、2階建てだったので、平屋になることでなお一層しっかりしたものになるでしょう。

屋根には断熱材を隙間無く敷き詰め通気がしっかり取れる構造としました。屋根の仕上げはガルバリウム鋼板で仕上げるので頭の軽い家になるので一層、地震に強いでしょう。

外壁は仕上げにサイディングを貼る予定です。前回のブログで紹介した漏水による壁内の腐れなんかが無いよう、しっかり防水テープなどで、下地から対策していきます。

10.20.2008written by masaaki

外観が徐々に出来上がってきました。

建物の大体の輪郭が見えてきて、設計したときの自分のイメージとの差が少ないことを確認。 ひとまずホッとしました。

この医院は医院長さんが女医さんなので女性らしい色合いで内装も外装もまとめていきます。

これから、 どんな風に変わっていくかたのしみです。

屋根が2m以上はね出してますが、これがこの建物で特に苦心(試行錯誤)したところです。

居住スペースの床にはナラ無垢材を、それも節のある材をうちで製材して、人工乾燥したうえに自然乾燥して、フローリング加工して、 自然塗料を塗り、蜜蝋ワックスを塗り・・・・で、大工さんも貼るのに手間をかけ、で、大変でした。

見えないところで手間をかける! こだわってます!これも、使っていくうちに違いが出てくるもの、と信じてやってます。

04.25.2008written by masaaki

鶴市の家大工工事進行中です。

リビングに貼る床材はナラの節が有る無垢材(よく見かけるナラの無垢フロアーは節が無いですよね)を作りました。

もちろん、 既製のものを仕入れれば簡単なんですが、ここは節のある無垢素材にこだわりましたよ。塗装はしないで蜜蝋ワックスのみでいきます。

キッチン収納はオリジナルデザインで大工さんに現場で組み立ててもらいます。今回は床材と同じナラの無垢材で作りました。

固い素材なので物凄く組立が大変なんです。

その代わり完成したものは普通、 町の家具屋さんで売ってる叩けばポコポコするのとは違ってずっしりしたものができます。

普通ありえない代物ですよ。わたしには、 こだわりがあるんで無理ばかり言って大工さんごめんなさい。とにかく、ご苦労様です。

ウッドデッキを臨む大開口木製サッシもオリジナルデザインで雨仕舞と気密性を考慮した納まりです。 今は中に入る建具は工場で製作中なのでブルーシートで中が濡れないように塞いでます。

暖かくなったら窓を全開にしてデッキの上で遊ぶ子供たちを眺め、そこに風が心地よく舞い込んで来る・・・ そんな風景が目に浮かびます。

04.26.2007written by masaaki

屋根じまいが終わってから後、30ミリのレッドパインの無垢板を貼り、 その上に2階の壁のコンセント用配線とか下の階の天上直付け照明器具の配線を這わせてプラスターボードを間に挟んで15ミリの無垢板を仕上げとして貼りました。

無垢の板をふんだんに使った家では、電気配線の計画が難しいので、こんなことしてます。

ボードをはさんだ事により床厚が55ミリにもなり相当しっかり出来ました。

仕上の15ミリ無垢板

配線をはさんで上貼りします。